二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

なぜ野菜マシマシは別皿が良い場合があるのか?

野菜マシマシはあまりに大量だと別皿がオススメしていく。

野菜マシマシについてはご存知でしょうが1番最大な野菜の盛りですが二郎インスパイアだと1キロを超える量を出すお店も多い。
有名どころだと立川マシマシさんが名前通りにマシマシは2キロ程盛られる。

その時に別皿提供して貰える店も多く別皿にする事が可能な場合な多い。
何故あまりに多い野菜が別皿が良いのかを解説しよう。


【結論】

・野菜の山が崩れる事がない。
・後からスープにつけたり、野菜に味変を出来る。

【解説】

野菜マシマシが多い店では1キロがあった場合は丼のサイズにもよるが野菜が崩れる恐れがある。
よってそのままだとテーブルや最悪床下に溢れてしまう。

そこで良いのが別皿提供であり野菜マシマシが多い店だと店員さんが気を遣い「別皿用意しましょうか?」と言ってくれる事も多いから別皿を貰らおう。

用意された別皿にたっぷり盛られた野菜を最初に分けてしまえば崩れる事を防げる上に伸びてしまう前に麺は食べれるし、スープも最初に味わえるのだ。

そして、もう一つ良い部分が後から分けた野菜を付けて食べることだ。
麺を食べ切ってスープに残った野菜を付けるのはまるで野菜スープみたいでありスープに沁みてると旨さがダイレクトに味わえる。

残った野菜に卓上調味料で味変したりしてそれを丼に入れても良いだろう。

例えばお酢を別皿の野菜につけてそれを丼に入れたなら今までギトギトしたのが酸味がありスッキリした味のもやしやキャベツを味わうのは爽快感が出ることだ


【最後に】

二郎系にとっては大量に盛る野菜は魅力的であるし店のありがたいサービスである。

無理に別皿無しに食べようとすれば崩れないかが不安でゆったり食べれない上に崩れて床に落ちればせっかくの野菜が台無しににもなる。

是非大量の野菜は素直に別皿にしてありがとうって気持ちで大切に美味しく多くの方に召し上がって頂きたい。




気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村



【ブログやってる人】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。






お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com