インスパイアと聞いて真っ先に思い浮かべるのは「二郎インスパイア」でしょう。
インスパイア=二郎系ってイメージするまでになってます。
ただし、インスパイアって言葉は二郎系の為に生まれた言葉ではありません。
結論
「インスパイア系」は元々は「青葉インスパイア系」でそれが二郎系が広まりラーメン二郎を真似た店が「二郎インスパイア系」となった。
近年では二郎系内のラーメンにも他の店のラーメンをまねて「〇〇インスパイアのラーメン」と出されるラーメンもある。
インスパイア系はラーメン二郎に似せた店
ラーメン二郎好きな方は既にご存知でしょうが
直系で暖簾分けされるには単にラーメン二郎で修行しただけでは認められない。
三田本店で総帥に認定されなければ直系二郎にはなれません。この辺りは吉村家直系になる条件に近いですね。
二郎インスパイアとは二郎に似せた店や単にラーメン二郎で修行しただけの店がそう呼ばれます。
インスパイア系は青葉系から広まった
「青葉インスパイア系」って呼ばれたラーメンから「インスパイア」って言葉が広まりました。
1996年にオープンした「中華そば青葉」が魚介と動物系をブレンドしたWスープをブレンドさせたり、つけ麺にWスープを使用したりしました。
この青葉系を真似る店が増えて「青葉インスパイア系」と一時期呼ばれたがWスープよりも真似る=インスパイアとなりそれが二郎を真似た店を「インスパイア系」と呼ぶようになりました。
近年は「二郎インスパイア系」が他のラーメンを「インスパイア化」したラーメンも出される。
最近の傾向だがラーメン二郎をインスパイアしただけでなく二郎インスパイアのラーメンを更に他店がインスパイアして提供する店もあります。
知られてる店では「えどもんど西日暮里」がそうで現在は中野にも支店を出店させてます。
ここで提供されるラーメンが非乳化でギトギト、豚がデカく、クタ野菜、量が多いという富士丸に良く似たラーメンを提供し「富士丸インスパイア」と呼ばれてます。
さらに「坦々麺175°」って坦々麺専門店でも
「一七五郎まぜそば」ってのがベビースターやチーズなどがのり公式に二郎系のジャンクガレッジを参考にしたと告知してます。
私が食べた記事
https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2024/07/23/181629
ちなみに私が良く来店する豚仙人中山も公式には述べてないが「ジャンクまぜそば」って限定を提供してるが名称と名前からしてジャンクガレッジを参考にしてると思われます。
私が食べた記事
https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2024/11/16/221924
このように二郎インスパイア系のお店が更に他の二郎系のラーメンを似せてるパターンはかなり増えてるのです。
最後に
・「インスパイア」って言葉は元は青葉系で二郎系を表す言葉では無いが「二郎系」って認識される事が多いです。
・近年の傾向は二郎インスパイア系のお店が他の二郎系のお店のラーメンを更にインスパイアして提供する店が増えてる。えどもんどなど。
今の「二郎インスパイア系」はラーメン二郎って範囲から更に細かくなり「〇〇店の二郎インスパイア系」って意味で語られる事も多いです。
もっと細かく〇〇店の二郎系に似てるって味を感じてラーメンを食べればより深く美味さを味わえるでしょう。
気に入ったらクリックお願いします。
【ブログやってる人】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。
お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com