初めて来店した二郎系でいきなり大ラーメンは極力避けるべきです。
【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。
【記事内容】
初めてな店で大ラーメンをおすすめしない理由を解説します。
【記事を読むメリット】
大ラーメンを無茶食いして撃沈して二郎系で嫌な思い出をつくる事を防げます。
【結論】
最初はどんなラーメンか様子見で小。
食べれそうと思ったら次回から大ラーメンにするのがベスト。
【理由】
いきなり知らない店で大ラーメンを食べるのは非常に危険な行為です。
まず量がどのくらいか分からない〔ラーメン二郎よりは二郎インスパイアのが量を記載されてる事は多い〕
記載されてたとしても量がそれより多い場合もあります。
さらに味の傾向も合う合わないがあります。
他店で麺増しを食べてたりしたとしても知らない店で大ラーメンを頼んだら味が好みでなく残して撃沈したなどとなれば大恥であります。
【具体例】
量が記載されてる店でも量にブレがあります。
例えば豚山はチェーンでメニューも量も統一されてるが実際は結構違いました。
豚山関内は乳化、豚山荻窪は豚が分厚く量も多めなどチェーン系でさえ二郎系は量や味にブレがあります。
1番安全なのは行った事ない店は小ラーメンにするって事です。
下手に量を増さない。
野菜も以前話したが量がたっぷりなインスパイア二郎は結構あります。いきなりマシマシでなくせいぜいマシぐらいが安全です。
私の例で言えばびんびん豚で最初は並で野菜マシにしてその後の来店で並を野菜マシマシで美味しく食べてます。
びんびん豚は野菜の盛りが異常に凄いから最初は様子見でマシにしました。
もっとも初見だと店員さんにマシマシは止められます。
びんびん豚についてはこちらです。
https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2023/05/26/220807
【結論】
大ラーメンは初見で注文せずに小ラーメンで味の傾向知って食べれそうなら大ラーメンにするを徹底しましょう。
間違ってもYouTuberのアカボシさんみたく新店舗でいきなり大ラーメンをマシマシみたいな事は素人がすべきでありません。
気に入ったらクリックお願いします。
極太のつけ麺用の麺を扱ってます。
自宅で二郎系のつけ麺を作りたい方にオススメです。
「極中華蕎麦ひろた」監修のガッツリ系!にんにく背脂付きG系"極"牛もつ鍋があります。
秘伝のタレにつけた焼豚を扱ってます。
是非とも家二郎の豚に使って下さい。
お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com