ラーメンを撮影する時に人が写ったら原則NGです。
【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。
【記事内容】
ラーメンを撮影する時に人が写ってはいけない事を解説します。
【記事を読むメリット】
ラーメンを撮影して店に迷惑をかけなくなる。
【結論】
ラーメンを撮影するのは悪くないが肖像権を侵害してはならない。
【理由】
理由は言うまでもないが貴方の写った画像が勝手にツイートされたらどんな気持ちだろうか?
もちろん嫌ですよね。
これはラーメン二郎よりいくらルールが緩い二郎インスパイアでも同じです。
客や店員さんがラーメンと写った画像を勝手にツイートしたらそれは不快感と肖像権の侵害にもなります。
立派な違法行為になります。
勝手に顔が写されたりしたら客もその店に行きたくなりますし肖像権以外に営業妨害にもなりかねません。
どの店でも良しとはしてません。
【具体例】
仙川のラーメンめじだと
・店舗スタッフや他のお客様が
映り込まないよう注意してください。
店内、厨房内は撮影禁止です。動画撮影も禁止です。
このように明確に禁止してます。
めじがそうでなくどの店も概ね同じ対応です。
動画の場合はラーメンだけしか写らなくても禁止してます。
特に動画は必ず許可貰ってからがベストです。
ルールを守り撮影したラーメンをツイートするなら二郎インスパイアは割と好意的です。
づかちゃん、豚風。などリツイートしてくれたりちゃんと読んで貰える店も多いです。
ルール守って食べたラーメンを情報発信するのは全く問題ないし、むしろ店に好感持たれます。
【結論】
ラーメンを撮影するのに人が写り混んではいけない。動画は許可を得て撮影する事。
ルール守ってラーメンの感想をツイートすれば
好感持ってリツイートしてくれたり、感想書いてくれる店も多い。
ルールさえ守ってラーメンを撮影するのは店から好かれます。
気に入ったらクリックお願いします。
極太のつけ麺用の麺を扱ってます。
自宅で二郎系のつけ麺を作りたい方にオススメです。
「極中華蕎麦ひろた」監修のガッツリ系!にんにく背脂付きG系"極"牛もつ鍋があります。
秘伝のタレにつけた焼豚を扱ってます。
是非とも家二郎の豚に使って下さい。
お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com