えどもんどは私にはボリュームあり過ぎた!
本来は自家製麺223へ行きたかったが臨休。
中央総武線の大久保駅から近いからそのまま中野駅へ。
今年開店したえどもんど中野へ向かいました。
【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。
【場所・メニュー】
えどもんど中野
https://ramendb.supleks.jp/s/148657.html
えどもんど中野は西日暮里にあるえどもんど本店の支店です。
えどもんどの店主は富士丸出身でメニューも基本的に富士丸をベースにしてます。
■麺類
ラーメン(豚1枚) 880円
ラーメン(豚2枚・半玉子) 1080円
麺増し(~800g前後) 200円
※食券は麺量に合わせて各4種類
普通 約400g、少なめ 約300g、
半分 約200g、麺1/3 約150g
■トッピング
生玉子 80円
玉ねぎ 100円
うずらの玉子 100円
卓上にはタレ、七味など二郎系同じみ。
接客に関しては本家富士丸より親切丁寧。
富士丸の威圧感が苦手な方や富士丸知らない人が入るには良い。二郎初心者でも安心なくらい良い接客。
コールは提供直前に聞かれ席の番号で呼ばれます。
量は増しまでです。
本家富士丸と違い野菜増しは無料。
【注文したラーメン】
ラーメン(豚2枚・半玉子)+生卵 1180円
小で豚2枚でこの値段は一見すると高く見えるが二郎の倍くらいなサイズの豚、麺量が400gくらい。
量で言えば少ない店のラーメン二郎の大豚くらいあります。
それを考慮すればまあまあコスパ良い。
もちろん、麺少なめなども可能です。
【感想】
見た目はとても荒々しい感じです。
これこそ富士丸らしくて良い。
かなり味が凝縮されてて塩っぱい。
けど、豚のコクもある。
武骨な感じでワイルドな味わいです。
野菜はクタッとしてて柔らかい。
良くスープが染みていてしょっぱさがきいててこれはイケる。
いつもびんびん豚でシャキ野菜ばかりだから新鮮さを感じた。
麺は二郎系にしては細く縮れ麺。
ツルッとして少しワシってして脂、生卵を
かけると肉そばみたいな味に。
脂は何と肉カス入り、これは嬉しい。
野菜にかけて混ぜても肉のガッツリ感と脂のギトギトさがパワフル。
肉は岩みたい。
結構パサ豚だが富士丸らしいといえば富士丸らしい。
とても野獣のような豪快さを感じる。
ただ、私は後から結構苦しくなりました。
どうも富士丸のようなワイルドな二郎系は合わないようだ。
ちゃんと完食しました。
最初大盛考えたが辞めて正解。
【最後に】
美味しいのは間違いない。
値段やボリュームとワイルドで豚が岩石みたいなサイズで肉カス入り脂は確実に良い。
ただ私のように麺でるやびんびん豚のような割とさっぱり系に食べ慣れてると少々重く感じ後からギトギト感が出る。
美味いは美味いが二郎系好きな万人に合うとは限らない。
とりあえずインスパイア二郎非乳化で大ラーメン余裕で食える人も小が無難。
思い切り腹減らして食ったら美味く感じたでしょう。
接客は良好でボリュームたっぷりなのでぜひ皆さまは味わって欲しいです。
気に入ったらクリックお願いします。
極太のつけ麺用の麺を扱ってます。
自宅で二郎系のつけ麺を作りたい方にオススメです。
「極中華蕎麦ひろた」監修のガッツリ系!にんにく背脂付きG系"極"牛もつ鍋があります。
秘伝のタレにつけた焼豚を扱ってます。
是非とも家二郎の豚に使って下さい。
お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com