二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

【豚仙人中央林間】かなりあっさり目な冷やし中華

蒸し暑く冷やし中華が食べたい!

そんな動機から豚仙人中央林間へ行きました。
自宅は藤沢だが豚仙人藤沢でなくあえて豚仙人中央林間へ。

どうしても冷やし中華が食べたく来店です。


【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。

【来店した店舗】

中央林間駅から近くサンマルクカフェ、セブンイレブンがある方面の路地にあります。
駅から3分くらいな近さです。

豚仙人は2日続けてです。
昨夜は中山です。
https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2024/06/14/225154
詳しくはこちらです。

無料トッピングはマシマシまで可能です。

【注文したラーメン】

限定A冷やし中華+100円トッピングニラキムチ+豚増し+野菜マシ×2 +限定麺増し×2
1900円

豚仙人でラーメン食べる時は1000円の壁なんか越え2000円近い。

冷やし中華は無料トッピングはニンニク、アブラ、カラシなので。
ニンニク少なめでアブラとカラシはマシマシ。

【感想】

盛りは野菜は600gほど
鶴見や中山と比べたら少ない。
とは言えしっかりと盛られてる。

紅生姜、カラシ、きゅうり。
しっかり冷やし中華な感じでとても良い。

味は二郎系のコッテリ感は全くなく酸味がありスーッとしたタレです。
まさに冷やし中華って感じで蒸し暑さで弱った今は本当にベストな味です。

麺はやや硬めでゴワゴワしてます。
中山ではもうちょい柔らかかったです。
店により個性が出るのも良い。

二郎系ってよりもかなり普通な冷やし中華って感じな味です。
ややボリューム不足な感じするがこれはこれで美味い。
酸味がありとてもスッキリしてます。

豚は赤身が多めでかなり淡白。
中山に比べたら厚さないがクセがないスルスルと食えてしまう。

ニラキムチはちょっと旨辛さを出すのに良いアクセントになります。
全体的にかなりあっさりだからニラキムチ入れるとコクのある辛さがきわだち冷やし中華をパワーアップさせます。

豚はかなり地味さを感じたがこの淡白な味わいもまた良い。
ニラキムチで程よく辛くて旨さが出る。

完食しました。

【最後に】

全体的にあっさりで冷やし中華もとてもシンプルな味。
豚は非常に淡白だけど味は良い。

中山や藤沢に比べたらやや物足りなさは感じたがこれはこれで豚仙人中央林間の美味さです。

店主さんも非常に穏やかで良い方でまさに人柄がラーメンに出たような感じです。
ぜひまた来訪したいです。
ありがとうございます。

気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村







お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com