二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

【豚仙人藤沢】なかなかなボリュームな大ラーメン

あまりに疲れすぎで豚仙人藤沢にしたが予想以上なボリュームがあるラーメンだった。

金曜日だから結構仕事が忙しく本当は豚仙人戸塚に行くつもりだったが疲れすぎて自宅近くの豚仙人藤沢に来店。
豚仙人戸塚には申し訳ない。必ず来訪します。

そんなボリュームないと想像したがかなり迫力があるラーメンで大満足しました。

【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。

【来店した店舗】

豚仙人藤沢
https://x.com/butasenfujisawa?lang=ja

場所が藤沢駅北口のダイエー前です。

【注文したラーメン】

お店は何と少し行列ができるほど混んでました。
私は豚仙人藤沢がオープンした当時を知るがガラガラで潰れるかとさえ思ったがかなり努力し改良してここまで人気になり素晴らしいです。

大豚ラーメン+豚ちょい増し+タマネギ+生姜 
1530円

野菜マシマシ、アブラマシマシ、ニンニク

【感想】

野菜の盛りは私がよく行く豚仙人鶴見ほどじゃないが結構良い盛りです。
野菜は600gほど。麺量も600gです。


スープの味は非乳化でかなり澄んだ味です。
普通の醤油ラーメンのようなクセがなくスッキリさがかなり強い。

二郎好きからしたら二郎っぽさ皆無な味とか言われそうだが疲れた時にここまで爽やかで油っぽくないスープはとても馴染みます。

麺は滑らかでもちもちてで噛むと麦の旨味が出て藤沢の豚仙人はクセないからよくマッチします。

有料のタマネギは他豚仙人と違い紫タマネギで辛味少なく甘さがきいてて、生姜はたっぷりでツンもとこれまた良い刺激。

紫タマネギと生姜のコラボはとてもシンプルでライトなラーメンにより素朴かつ良い甘さや香ばしさをで良い刺激となりました。

豚は分厚い。
結構パサパサ。

それにしても野菜の盛りは良いし食べるうちに結構満腹に近づいてきた。
大した事ないとか油断しまが結構良い量あります。

ハズレ豚かと思ったがパサパサだけで充分美味い。

元がむさし麦豚と品質良いし何より仕込みの腕が良いからパサつきあっても力強い味がしてかつ淡白なんでしょう。

完食しました。

【最後に】

ラーメンは何が凄いとかはなくライトであっさりさ効いた味だがこの素朴さが疲れた時には美味い。
自宅から近いしクタクタで疲弊した時はまた来店したいです。

ありがとうございます。
ご馳走様でした。


気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村







お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com