二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

【実は】二郎インスパイアなら店員は優しい。

二郎=怖いってイメージはありますがそれで二郎系全般が怖いって思うことは非常に損です。

これは大変な損です。
勝手に二郎系は全て怖い決めつけたら楽しみを失ってます。
実際は二郎系が全て怖いわけでありません。

【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。

【結論】

二郎インスパイアは店員さん全般優しい。
ルールを守り来店すれば気楽にラーメンが食べれます。

【解説】

二郎インスパイアはどこも穏やかな店主さんが多く初めてでも安心です。
私は二郎インスパイアは年間100軒近く来店しますが変な店主が居た店は本当に一軒あるかないかくらいです。

二郎系に不慣れでも全く大丈夫です。
そもそもインスパイアの場合は変な店主の店はすぐ悪評となり潰れてしまう事が多い。
これだけ二郎系が乱立してる中で性格悪い店主の店は生き残れないです。

ただ、客としてのマナーは気をつけましょう。
客のトラブルで店主が怒りを出した事例は増えてます。
代表待ちや路駐、食べれない量を注文し残したなどに対してはかなりお怒りです。

むしろ怖いイメージは客側が勝手な振る舞いをして怒られて二郎系は怖いって勝手な理由で言ってる事もありマナー守ればとても二郎インスパイアの店主は優しいです。


【最後に】

客としてマナー守り美味しく二郎系を食べる心構えさえあれば二郎インスパイアはお気軽に入りやすく馴染みやすいです。


気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村







お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com