二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

二郎系で無料トッピングする上での3つの心掛け

二郎系の無料トッピングは無料だからとついつい気遣いを忘れてないだろうか?

無料トッピングする上での3つの心掛けについて解説します。

・最初に

一応初めてご覧になる方に二郎系の無料トッピングとはニンニク、ヤサイ、アブラの具材を増減が無料で出来るサービスです。

マシやマシマシなどでコールする事で増やせます。

・コールを聞かれるタイミングでイヤホンをしない。

ラーメン屋でイヤホンはネット上で賛否両論でしたが少なくともコール聞かれるタイミングではすべきでないです。

店員さんが何回も聞き返すのはかなりムダに負担わかけさせてしまいますし、流れも悪くしてしまいます。

二郎系食べにきたら音楽聴くのでなくラーメンを食べるのをメインに振る舞いましょう。


・コールのタイミングを守りましょう。

初心者が割とやりがちで食券見せた時にいきなりコールしてしまうのです。フライングコールと呼ばれます。

これをやってしまうと非常に恥ずかしいです。
ダメ出しされるってほどじゃないが周囲に素人だって思われてしまうのです。

・食べられる量をコールする。

無料トッピングにおいて1番重要です。
食べられないのに野菜マシマシコールして残したり、嘔吐したりって事はあってはなりません。

実際に野菜マシマシ残した客が多くマシマシ廃止や有料化したお店もあり皆に迷惑をかけてしまいます。

無料だからって残して良いわけでなく必ず食べ切れる量を増しましょう。
店舗にはコストがかかっていてサービスで提供されてるって事を忘れてはなりません。

・まとめ

以上、3つの心構えを解説しました。
無料トッピングは無料だからこそルールを守り完食をするようにする事が大事です。



気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村



【ブログやってる人】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。






お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com